Archive for 5 月, 2012

VOICE 2012.05.26

火曜日, 5 月 29th, 2012

VOICE 20120526 ON AIR

SmileVoice~ここから笑顔~
 しおがま文化大使 
 スキーフリースタイルオリンピック出場
 畑中みゆきさん 

現在塩竈市の離島・浦戸桂島にお住まいの畑中さん
オリンピックにかけた情熱が今、復興へ注がれている。

いつも明るく笑顔いっぱいで私たちを勇気付けてくれる
畑中みゆきさんにお話をお伺いしました!!

 畑中さんが実行委員長を勤める
平成24年7月1日(日)塩竈浦戸のりフェスティバル
についても伺っています!

 __1

お店紹介 

ベイサイドビュッフェレストラン パイレートシップさんにお邪魔しました~!!

6月のLEOの珍丼中でもご紹介しますよ~☆

e38391e382a4e383ace383bce38388e382b7e38383e383971

 


<<今週の動画はこちら>>

 

 

 

 

こちらもご覧ください♪

畑中みゆきさんブログ みゆきの空

みゆきの空 http://blog.goo.ne.jp/miyuki-sora

 塩竈浦戸のりフェスティバル

日時 7月1日(日)
場所 浦戸桂島桟橋前広場
 
 塩竈市の名産とは…? かまぼこ、のり、牡蠣、ワカメ、藻塩、お酒…海に囲まれて

いるか​らこそ、美味しい名産がたくさんあります。まさしく、『おいしお​がま!塩竈

!』
 塩竈浦戸諸島でののり作りには、悠久の昔から長い歴史があります​。塩竈浦戸の多く

の先人たちが、のり作りの歴史をつくってきまし​た。
 浦戸諸島で作られている海苔は、一昨年のチリ地震津波・昨年の東​日本大震災の大津

波によりとても大きな被害がありました。
 2つの大きな震災からの復興の思いを込めて、豊かな島を持つ塩竈​ならではのお祭り

、楽しい!美味しい!のり祭り、『浦戸のりフェ​スティバル』を作りました!
 
 行事内容と日程等(内容は変更になる場合があります。)
 (1)ステージイベント
 ◎時間 11時40分~,13時40分~ (2回)
 ◎場所 広場ステージ
 ◎内容・塩竈の小学生による作詞,塩竈出身のミュージシャンが作​曲したのりの歌 

のりのりロック「海苔は海の贈りもの」発表披露
  ・Dragon Ash ATSUSHI 氏の振り付けによる『のりのりダンス』の発表披露
 
(2)チャリティイベント・試食会
 ◎時間 12時00分~(1回)
 ◎場所 広場内のり巻き・試食会ブース
 ◎内容 ・有名レストランのシェフが提案する新たな『のりの新メ​ニュー』の発表と

試食会
 ・全国各地方の『のり巻き』対決。審査員は来場のお客様(参加費​300円は、復興支

援金に回ります)。
 ・事前に参加予約された方に、『UNDER ARMOURのTシャツ』をプレゼント。
 
 しおがま地酒「阿部勘酒造・浦霞醸造」  ふるまい酒
  
 運営ボランティア募集
  ◎お祭りを運営するボランティアスタッフを募集しています。
   6月30日(土),7月1日(日)に桂島へ来れる方。
   会場広場の設営、海岸清掃
   ボランティアスタッフには『UNDER ARMOURのTシャツ』をプレゼントします。
 
 『のりのりダンス』ダンサー募集!
    7月1日 一緒に のりのりダンスを踊ろう!!
    Dragon Ash ATSUSHI さんじきじきに踊りを習えるチャンス!
    対象年齢 4歳~ 
    特典・7月1日に披露するダンスの衣装をプレゼント!
       (Under Armour Tシャツ・帽子)
 
 交通関係
  ◎塩竈市営汽船が運航しています。
 JR本塩釜駅  徒歩8分  マリンゲート  塩竈市営汽船28​分  桂島
 <ゆき>
 塩竈発  7:15 ~ 桂島着  7:43
 塩竈発  9:40 ~ 桂島着 10:08
 塩竈発 11:00 ~ 桂島着 11:28
 <かえり>
 桂島発 12:41 ~ 塩竈着 13:09
 桂島発 14:41 ~ 塩竈着 15:09
 桂島発 17:11 ~ 塩竈着 17:39
 
<注意事項>
 塩竈市営汽船乗船料は、片道500円。小学生以下は半額。
 マリンゲートの駐車可能台数は極めて少ないので、公共交通機関を​ご利用いただく。
 
主催
   浦戸のりフェスティバル実行委員会
   実行委員長 しおがま文化大使 畑中 みゆき
    電話 080-5738-5856 FAX 365-01​88

事前予約・ボランティア・ダンサー申し込み・メール・ファ​ックス
    にて、受付中!
 
   uratonorinori@hotmail.co.jp​ ・FAX 365-0188 
    件名「のり祭りボランティア申し込み」  
    件名「のりのりダンサー申し込み」
 
 ※雨天時 旧浦戸第2小学校 で行います。

いどばた館2012.5.19号

月曜日, 5 月 21st, 2012

今朝(21日)は「金環日食」でした。ごらんになった方も多かったのでは?

(当地は金環の観測可能帯外なので部分食)今回は、それにちなんだ催しがなかったので

大人しく自宅で(少し早起きして)見ました。つまり取材ではなくってコトで。。。

準備が悪く、専用メガネを用意してなかったので、欠けていく太陽を直視するコトは

出来なかったのですが、そこらヘンにある物を手当たりしだいに試して

(本当はいけないんです)辛うじて、「C」の字状の太陽を見ることが出来ました。

食の最大の頃には、朝だと言うのに辺りが薄暗くなって、日食を実感。

いまは科学が進んで「いつ どこで どれくらい」までが、何年も先まで分かってるから

驚かないですけど、昔の人たちは「何事か!?」と焦ったでしょうねぇ。

不吉な前触れではないか-というウワサが広がるのも分かる気がします。

~・~・~・~

e3818ae794b0e6a48de7a5ade382b5e382a4e382a8e383b3e382b9e382b5e38383e382abe383bce382b9e382afe383bce383ab

e5a1a9e4b880e5b08fe9818be58b95e4bc9ae5b1b1e381abe68ab1e3818be3828ce3819fe8a197e38080e799bde9b7b9e5b1b1

[オープニング]鹽竈神社 新緑・ツツジ満開

[今週のニュース]1.志波彦神社「お田植祭」

           2.楓町町内会植物クラブ展示会

           3.塩一小運動会

           4.親子で学ぶサイエンスサッカースクール

[THE東北]・映画「HOME 愛しの座敷わらし」公開特報&主演 水谷豊インタビュー

        ・「山に抱かれた街」白鷹山          制作 ケーブルテレビ山形

[おしらせ]・復興チャリティー「第14回うたまつり」~カラオケ愛好会楽しい会

       ・震災詠を考える~被災圏からの発信

 


<<今週の動画はこちら>>

今年も手伝って来ました

月曜日, 5 月 7th, 2012

毎年ゴールデンウィーク恒例となった、妻の実家(福島)での梨の交配作業のお手伝い。

今年は春が遅く、開花が間に合わないかも―なんて言っていたのですが

直前に、最高気温31度なんていう、季節外れの陽気(?)のお陰で一気につぼみがふくらみ

結果的にはほぼ例年通りのペースで役目を終えることが出来ました。

2012e4baa4e9858de291a154 腰をかがめながらの作業(姿勢)が一番辛い。。。

原発の風評被害で、明るい見通しは多くありませんが

それでも、みんな努めて明るく笑って、気持ちの良い汗をかきました。

今年は、除染の一環として、梨は樹皮を剥き、桃は高圧洗浄する作業を

春先にやったそうです。「まったく…余計な仕事だったべした」とお義父さん。

「秋にはいっぱい実を付けてくれよ」と祈ったのもつかの間、

各地で竜巻被害が出た6日(日)には、福島でも大荒れの天気。

朝は青空のポカポカ陽気だったのが、昼過ぎに一転。

1:30過ぎには、雷鳴とともに雹が。。。2012e4baa4e9858de291a2e280bbe9998de99bb956

30秒ほどで雨に変わりましたが、一時はどうなることかと心配しました。

2012e4baa4e9858de291a3e280bbe9998de99bb956 たった数十秒でしたが、氷の粒の破壊力はすさまじく、葉の一部には穴が。

幸い花(花のお尻の部分が最終的に実になる)への直撃はなかったようで2012e4baa4e9858de291a4e280bbe9998de99bb9561

震災といい、31度の気温といい、竜巻・雹といい、すべてが極端過ぎるゾ。。。

千賀の浦お散歩隊 VOL2

土曜日, 5 月 5th, 2012

阿部勘酒造に聞く!!


<<今週の動画はこちら>>