Archive for 6 月, 2013

老兵は死なず

日曜日, 6 月 30th, 2013

昨日・今日と運転されたSLを撮りに行ってきました。

昨日は、塩釜駅のホームで「お出迎え」も合わせて取材。

停まっているだけでも、その存在感は電車の比ではありませんね。

そして 発車間際の、ひときわ大きな汽笛も

郷愁を帯びていて、聞き入ってしまいました。

(一日駅長のちびっ子は、汽笛が鳴る前から

耳ふさいで怖がってましたけど-初めて見たんだね きっと)

もちろん スピードも周りに与える影響も

ほかの機関車(ディーゼルや電気機関車)や電車には遠く及ばず

機関士・機関助手の肉体的負担も酷いのと相まって

第一線からは姿を消してしまいましたが。。。

e5aeaee59f8edce38395e382a1e382a4e3838ae383absl

調べたところ、今回走ったSLは、昭和24年に製造されたもので

長く静態保存(展示)されていたものだとか。(何と『64歳』)

それをJRが億単位の費用をかけて復活させ

イベントなどで臨時列車として運行しているんだそうです。

今日は、走っている姿を沿線で撮影しました。

辺りには、鉄道ファンに限らず、近所の人たちがた~くさん。

世代によって「思い」は様々だと思いますが

いまのような時代だからこそ「古き良き時代」を象徴する

SLの魅力がひときわ輝くのかもしれませんね。

Happy Birth-day!

木曜日, 6 月 27th, 2013

誰の? 実は、我が家の愛犬”銀牙”の

12回目の誕生日だったんです。(きのう。。。)

この間まで 「同じ中年おっさん同士」と思っていたのが

あっと言う間に、追い越されてしまって。

犬の12歳って、人間だとどれくらいなんですかね?

てなワケで、仕事の帰りにちょっと寄り道して

「バースデーケーキ」を購入。早速 お祝いをしました↓↓↓

e98a80e7899912e6adb3e38390e383bce382b9e38387e383bc

ところが、(後で気づいたのですが) 彼はトーストとかカステラとか

ふわふわモサモサした物はあまりお好みではなく―

「しまった!」と思っても後の祭り。とりあえず食べてくれたけれど。

どれも、別に無理に食べさせるべき物ではないんですよね。

「バースデーケーキ」も、所詮人間のエゴなワケで。

とりあえず「付き合ってくれてありがと!いつまでも元気でいてね」ってとこでしょうか。

ちなみに、彼の愛妻(?)「みるく」は、1歳年上の姉さん女房。

こちらはケーキも何でも大好きで、あっと言う間に完食して(ちゃんと半分こしました)

隣でモタモタしてる銀牙をじ~っと見てました。「それ残すの?」ってカンジで。

生の醍醐味 堪能してきました

火曜日, 6 月 25th, 2013

仕事でご縁があって、先週金曜日に文化センターで行われた

「N響メンバーによる管弦楽コンサート」のご案内をいただき

会社を定時退社し、ダッシュで会場へ行き楽しんできました。

 

幸い ステージからほどよい距離の座席にあたり

アーティストの息遣いが聞こえるほどの迫力の演奏を楽しんできました。

やはり生はいいですね。いつもだとカメラのファインダー越しで

音はヘッドホンを通して聴くコトが多いので、

会場の臨場感は、いくら技術が進歩しても

ライブに勝るモノはないですよね。

e5a49ae69687e382bbe382afe383a9e382b7e38383e382afe38393e383bce38388e383abe382bae382b3e383b3e382b5e383bce383882013621

演奏はともかく、 「この仕事」を20年以上やって来た私にとっては

舞台裏に気が行ってしまって、微妙な気分でした。

私の後ろアタマが邪魔になって、後ろの方の視界を遮らないかな-と

座高を下げてヘンな格好で座っていたので、腰が痛くなったり

アンケートも(もちろん任意回収ですが) ただ選択肢に○付けただけじゃ-と

自由記述のところにてんこ盛りに書いて来ました。

内心も「ここは拍手するところじゃないよ~」とか思ってしまったり。。。

まぁ 余計なお世話だとは思うのですが。

いどばた館 2013.6.22号

土曜日, 6 月 22nd, 2013

歯が抜けました。正確には「もげた」と言うべきか―

子どもが永久歯に生え変わるのに、乳歯が「もげる」のと違い

いい歳の大人が、それこそ歯茎の付け根からボロっと

取れてしまいました。転んだりぶつかったりして折れたのとは違います。

ここ数日、違和感はあったんですよね。

「被せてあるのが外れかかってるんだろう」ぐらいに思っていたのですが。

いやはや びっくり。おかげで喋るとヘンだし、ご飯も食べ難いし―

これは、時間かかりそうだなぁ。。。

~・~・~・~

e69c88e6b59ce6b5b7e6b0b4e6b5b4e5a0b4e382aae383bce38397e3838be383b3e382b0e4bd95e381a7e38282e4bd93e6849fe59ba3

e382a4e383ade383afe382b1e382a4e383abe382abe8b5a4e381a1e38283e38293e8aa95e7949fe5a1a9e9879ce7949ae58fa5e4bf9de5ad98e4bc9a-e7acac51e59b9ee799bae8a1a8e4bc9a

[オープニング]3年ぶりの再開に向けて~東松島・月浜海水浴場

[今週のニュース]1.しおがま何でも体感団「古代の塩づくり」

2.塩釜甚句保存会第51回発表会

3.「貞観の大地震を学ぶ」千賀の浦大学6月学習会

4.パンダイルカ赤ちゃん 名前募集中

[カメラマンリポート ベストセレクション]

・浦戸探訪① 寒風沢・朴島編(2010.5.22放送)

・新生塩釜高校写真部(2010.8.21放送)

[おしらせ]プロ野球中継の放送チャンネルについて


<<今週の動画はこちら>>

『LEOの珍丼中』2013.06.15号

土曜日, 6 月 22nd, 2013

 


<<今週の動画はこちら>>

『LEOの珍丼中』2013.06.15 ON AIR

★利き酒対決 ~ 蔵でクラっと 2 ~ 前編

チームLEO VS チームWORLD VS チーム塩竈夢ミュージカル

e3818de3818de38196e38191efbc92e3818de3818de38196e38191efbc91

①出題される4種類の銘柄の特徴について、杜氏から説明をうける。

②それぞれの銘柄を実際に飲んで(口に含んで出してもOK)おぼえる。*制限時間5分

③ラベルが隠された4本のお酒が、どのお酒かを当てる *制限時間5分

e3818de3818de38196e38191efbc96e3818de3818de38196e38191efbc93

e3818de3818de38196e38191efbc97e382abe382a4e383ab

e3818de3818de38196e38191efbc95 前編では、②までお送りします♪

★カールとレオの英会話コーナー【しおがまにKoi ~Easy English~ 】

タイトルが【英語をまなぼう】→【しおがまにKoi ~Easy English~ 】に変わりました

60歳以上の方でも無理なく覚えられる“Easy English”をテーマに、毎回1~2フレーズをご紹介します。

e38197e3818ae38193e38184

☆先月のフレーズの一つ「トイレはどこですか?」をまーちゃんがヨーロッパ旅行で実践!

↓アメリカでは「Restroom」、イギリスでは「Toilet」と表現が違うと習いましたが 、フランスでは「Toilet」の方で挑戦

e38395e383a9e383b3e382b9e38198e381a3e3819be38293

panne382a4e382bfe383aae382a2

☆ヨーロッパのトイレ事情

イタリアではトイレの一室に便器(?)が二つあるのが普通!? この正体は・・・

e381a8e38184e3828c

☆今月のフレーズ ~道に迷っている外国人にこのひとこと!~ 「どこまで行きますか?」

丁寧なロングバージョン & Easy(カンタン)な ショートバージョン 両方をご紹介します。

e88bb1e4bc9ae8a9b1

↓塩竈の観光名所を英語で言うと・・・?

e88bb1e4bc9ae8a9b1efbc95e88bb1e4bc9ae8a9b1efbc94

e88bb1e4bc9ae8a9b1efbc97e88bb1e4bc9ae8a9b1efbc96

『LEO珍前のちょっとマジメなニュースの時間』2013.06.15号

土曜日, 6 月 22nd, 2013

 


<<今週の動画はこちら>>

『LEO珍前のちょっとマジメなニュースの時間』2013.06.15号

★NEWS

①杉の入小学校・校庭のミニ水田で田植え

②塩竈市総合防災訓練

③カラオケ愛好会「楽しい会」 うたまつり

④ふらいんぐさま~らいぶ

⑤「少年の主張」塩竈市大会

★お知らせ

〔東北歴史博物館〕 レディー・ガガ サイン&メッセージ入りティーカップ展示 

「LEOの珍丼中」2014.6.21号

金曜日, 6 月 21st, 2013

「LEOの珍丼中」2014.6.21 ON AIR

〔塩釜駅前・アトリエゴール〕ゲスト:伊東洋平さん(イケメン’ズの活動を終えて)

201406e38388e383bce382af1

絶品!カフェメニューのご紹介(白玉クリームあんみつ・ざくろ黒酢豆乳他

e38182e38293e381bfe381a4e382b4e383bce383ab

★ゼライスで毎日元気に!~LEO子に作る、イケメン料理~ 後編

イケメン’ズの洋平とよっこが本気で料理対決!!

201406e588a4e5ae9a20141

LEO子のハートを射止めたのはどっち??--試食&判定--

201406e38288e381a3e38193201406e6b48be5b9b3

201406e382a2e38383e38397201406e8a9a6e9a39f

201406e588a4e5ae9a2201406e7b590e69e9c

☆イケメン’ズメモリーズ~LEO珍初登場シーン2010~2014☆

201406e382a4e382b1201406e382a4e382b12201406e382a4e382b13

★アメリカ珍丼中Season5-2

○ウィットニーさん一家のガイドによる ザイオン国立公園トレッキング②

○大自然の中で乗馬!

e38284e381b0e38184088097099

137159


<<今週の動画はこちら>>

いどばた館 2013.6.8号

金曜日, 6 月 7th, 2013

夏が近づき、暑くなってきました。

髪が薄くなってきている私でもそう感じるのですから

全身が毛に覆われている動物にとってはなおさらですよね。

と言うワケで、我が家のダックスペアも

毎年恒例のサマールックに変身しました。

e98a80e381bfe3828be4b8b8e58888e3828ae291a0201365

2週間ほど前に予約の電話を入れたら「混んでるので。。。」と

(希望の時間帯で空いているのは)6月半ばを告げられたため

それではもう暑くなってしまっていると、やむを得ず有休を取り

(それだけのためではないですが)一昨日朝イチに「入院」させて

床屋さんしてもらってきました。う~ん さっばりした。

ついでに足回りも見てもらったところ「爪が肉球に食い込んでましたよ」

と言われショック! 見ると傷になっていて、どうして気づかなかったんだろうと―

「様子見てて化膿するようなら連れて来てください」と言われ、毎晩観察してます。

「ばあさんだから歩きたがらない」とか「呼んでも来ない」とか

悪口たれてましたが、実は足が痛かったんだねぇ。。。ごめんよ。

それにしても、床屋代 高いっちゃなぁ…俺の5倍だよ。

~・~・~・~

e5a49ae8b380e59f8ee8b7a1e38182e38284e38281e59c92op1e5b1b1e381a1e38283e38293e381abe38197e3818ae3818ce381bee69687e58c96e5a4a7e4bdbf

e69db1e69dbee5b3b6e38384e383aae383bce3838fe382a6e382b9e5a1a9e7ab88e381aee38282e381a6e381aae38197

[オープニング]多賀城跡あやめまつり

[今週のニュース]1.浦戸・桂島 のりのりフェスティバル

           2.山寺宏一さんに「しおがま文化大使」委嘱

           3.夢実現プロジェクト「子どものスポーツいつ変える?今でしょ!」

           4.多賀城・災害公営住宅安全祈願祭

[TOPIX]東松島「復興の森」ツリーハウス完成

[塩竈のもてなし]新企画スタート 全国配信の番組を自主チャンネルでも放送>6月号「地酒」

[おしらせ]・FOX「プロ野球 楽天戦応援ツアー」プレゼントのおしらせ

      ・マリネットからのおしらせ「みなと祭前に地デジ再スキャンを」

[エンディング]東松島「復興の森」ツリーハウス完成記念 ♪森のライブ

 


<<今週の動画はこちら>>

何が始まったのでしょうか?

木曜日, 6 月 6th, 2013

昨夜 床に付く直前の私です。。。

e38184e381b3e3818de8a6b3e5af9fe794a8e6a99fe599a8e8a385e79d80e381aee59bb32013651

鼻や口の周りに絆創膏でケーブルを「配線」し

指先にセンサー、左腕には何やら機械を取り付けていますが。

実は、今回「いびき」の治療(?)にトライすることになって

病院から預けられた測定器を付けて寝たんですよ。

いや~ 最初は軽く考えていたんですが、「いざ」となるとタイヘンで。

元々は、妻に「うるさくて隣で寝てられない」とか

「寝てる間に呼吸止まってる時あるから診てもらうように」と促されて

こうなった次第。。。入院して調べてもらう方法もあったのですが

「許容範囲内」だと、費用がバカにならないので

ポータブル式の機械を借りて、自宅でチェックすることにしました。

このままの状態で、一晩過ごします。ま、タイヘンと言う割に爆睡でしたけど。

朝 5時過ぎに目が覚めてしまい、

それ以降は機械が気になって眠れなくなったため、やむなく取り外し。

起きてから妻に聞いたところ「機械付けて寝てるうちは緊張してたせいか

静かだったけど、5時に外したとたんガ~ガ~し出したよ」とのコト。

う~む。。。俺っていったい―

千賀の浦お散歩隊VOL15

土曜日, 6 月 1st, 2013

俺の七ヶ浜


<<今週の動画はこちら>>